神前結婚式の順序 その2

(6)三献の儀(三三九度の杯) 
「誓杯の儀」「結杯の儀」「女夫杯」とも呼ばれる、夫婦固めの杯です。

大中小三つの杯をつかい、新郎新婦がお神酒をいただきます。

巫女がお神酒を杯についでくれますから、それを新郎新婦が交互に取り交わしながら飲み干します。

杯は大中小とあり、小さいものから順番になっています。

飲む順番は次のとおりです。

第一献(小杯)新郎ー新婦f新郎
第二献(中杯)新婦ー新郎ー新婦
第三献(大杯)新郎-新婦ー新郎
新郎新婦で合計九回受けます。

一杯のお神酒を三回に分けて飲みますが、始めの二回はかたむけて口をつけるだけで、実際に飲むのは最後の一口でよいでしょう。

儀式ですから、あわてずにゆっくりと飲みます。

飲めない人は、口をつけるだけでもよいのです。

飲み干した杯はもとどおり重ねて返します。

また、万一杯を落としたりしても、あわてて自分で拾い上げたりせずに、係の人か巫女に目で合図をして処理をしてもらいます。

(7)指輪交換 
本来の神前結婚式にはありませんが、希望に応じて組込んでくれます。

指輪はあらかじめ係の人に渡しておきます。

新郎新婦は神前に向かい合って立ちます。

巫女が三方にのせた指輪を持って来ますから、まず新郎のほうから新婦の左手を取り、くすり指にはめてあげます。

次に新婦が同じく新郎の左手くすり指にはめてあげます。

これはキリスト教と同じやり方です。

なお、新婦の婚約指輪はあらかじめはずしおくか、右手にはめておいて、後で結婚指輪の上からはめるかします。

指輪交換は、誓詞奏上の後にくることもあります。


男性 結婚

このブログ記事について

このページは、-が2017年1月15日 12:23に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「神前結婚式の順序 その1」です。

次のブログ記事は「結納の出席者・進め方」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.12